シロクマの屑籠

p_shirokuma(熊代亨)のブログです。原稿に追われてブログ記事はちょっと少なめです

オタク趣味

人嫌い・コミュニケーション嫌いは、愛好家人生にマイナスかプラスか

blueskyで、「愛好家やオタクの人生にとって人嫌い・コミュニケーション嫌いがプラスになるかマイナスになるか」についてしゃべっているのを見かけた。それから色々あってブログにまとめる羽目になったのでまとめます。 はじめに、このお題じたいが愛好家全…

90~00年代にアキバを闊歩していたオタクはどこへ行った?

1990年代〜2005年辺りの秋葉原やコミケを闊歩していたキモオタやデブオタも、その後はどこでどうしているのかが完全に不明で、不可視化されてしまっているんだよな…。ネットの世界にも見当たらないし…。— hamusuke㌠ (@tomonasisan) 2025年6月30日 ドラマ『…

最高のMADムービーみたい『ガンダムジークアクス』感想

『機動戦士ガンダムジークアクス』最終話を夜中に起きて視聴した。いつものように早朝に見るつもりが午前1時半に目が覚めてしまい、ええいままよと視聴したら、いろんな気持ちが渦巻いて結局明け方まで眠れなかった。最終回にふさわしい、一段と眠たい水曜日…

カラーがマチュを商館にくべた件について

2025年6月4日未明に放送された『機動戦士ガンダムジークアクス 第九話 シャロンの薔薇』は完璧な興行だった。私のタイムラインはたちまちガンダムおじさんたちのしゃべる場となり、いつものようにタイムラインがガンダムネタにジャックされた。地球に降下し…

タイムラインをジャックするガンダムを観るということ

朝6時に起きて眠い目をこすりながらガンダムをみているうちに、「自分のタイムラインをジャックしているガンダム最新作を、リアルタイム視聴すること」について書きたくなった。『機動戦士ガンダムジークアクス』についてでなく、『ジークアクスをみんなで視…

シャリア・ブルが「イケオジ」じゃなくて「最年長の若者」に見える

www.gundam.info テレビ版『ガンダムジークアクス』を、毎週楽しみにしている。 この年齢でアニメにかじりつく、ましてリアルタイムで見るのは結構キツいことで、でも、かけがえのない体験だ。火曜深夜はどうしても無理なので、水曜日の朝に早起きして強引に…

人生のゲーム化と、ゲームの人生化について

orangestar.hatenadiary.jp 小島アジコさんのアウトプットのメインは漫画だけど、エッセイや作品評も独自のテイストを帯びていて面白く、上掲リンク先も例外ではなかった。アジコさんという一個人の世界観や経験から見た人生の姿がつづられていると思う。そ…

子ども目線で昔のガンダムを思い出す──ある石川県民の場合

初代ガンダムのテレビ放送時は、戦争経験者が大勢いて、ジオンは悪(侵略者)だが、侵略者には侵略者なりの生活や考えがある、ただし指導者は勝つことしかは考えていないみたいなのが、語らずとも肌感覚で理解できていた時代 かなと思った。いや本当にそうか…

ガノタは急いで映画館に行け!──『機動戦士ガンダム ジークアクス』

(※ネタバレなし) BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 機動戦士Gundam GQuuuuuuX HG GQuuuuuuX(読み:ジークアクス) 1/144スケール 色分け済みプラモデルBANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)Amazon 最近、あまりに忙しすぎて満足にアニメもゲームも触れら…

「未成年と推し」について考える

「推し」で心はみたされる?~21世紀の心理的充足のトレンド作者:熊代亨大和書房Amazon 2024年1月に出版された『「推し」で心はみたされる?』は年末になっても色々な方面からリアクションをいただいていて、底堅く読まれているなぁと驚いています。そうした…

ネトフリガンダム、しっかりガンダムしていて良かった

www.youtube.com ネットフリックスでフルCGオリジナルガンダムが公開されたと聞いたので、急遽、課金をした。ベーシックプランの月額加入料は980円で、この作品は全6話だから、それだけ観てもおつりが来るぐらいだろう。SNSでの評判も良さそうなので、週末に…

元気のない時は気に入ったアニメを再視聴する

info.b-sideproject.jp 以前、podcastでお世話になったB-sideさんから、「世界メンタルヘルスデー」の企画として「自分のトリセツ」について一言寄せてとご依頼いただきました。 このコーナーでは、自分で自分のメンタルをメンテするのにいい方法*1を挙げて…

Xのスケールの大きさと、ファクト・秩序・平穏の生産過程について思うこと

fujipon.hatenablog.com 「四十代最後の夏が終わろうとしている」というブログ記事を書くつもりでしたが、fujiponさんの上掲記事を読んで、何か鳴き声をあげたくなったのでクマーとさけぶことにしました。 fujiponさんが上掲記事でおっしゃっているように、S…

良いところも悪いところもあった映画『トラペジウム』

※この文章は映画『トラペジウム』のネタバレを平然と含んでいます。心配な人はブラウザバックしてください※ 『トラペジウム』、褒めてる人もみんな微妙に褒め方違うし、違うのにみんな凄く思い入れと自信があるし、なんか感想がだんだん自分語りっぽくなっち…

井芹仁菜と後藤ひとりという"野生動物"

ガールズバンドクライの井芹仁菜もぼっちざろっくの後藤ひとりも、どちらもセロトニンが乏しくアドレナリンやコルチゾール多そうな雰囲気をまとっていて、社会の家畜になりきれないキャラクターってところは似ているわけですが、— p_shirokuma(熊代亨) (@twi…

初代ファイナルファンタジーの思い出

news.denfaminicogamer.jp リンク先は、ファミ通のサイトにアップロードされた、初代『ファイナルファンタジー』(ピクセルリマスター版)の記事だ。タイトルに"実はSFだった(?)"的なことが書かれているためか、はてなブックマークには賛否さまざまな声があが…

木曜日の夜は昔のアニメを観る

木曜日の夜は昔のアニメを観る。いや、観るというよりダラダラ垂れ流して、眺めたい時だけ眺める。そのとき選びがちなのは『フルメタルパニックふもっふ』『鋼の錬金術師』『ガンダムUC』『Fate/Zero』あたり、新海誠の『天気の子』『言の葉の庭』『秒速5セ…

今が「推し活」の最盛期という気持ちで、今を楽しんでおきたい

bg-mania.jp リンク先は、東京バーゲンマニアさんにアップロードされた、本屋B&Bさんのトークライブイベントの記事です。このときご一緒した藤谷千明さんの 『藤谷千明 推し問答! あなたにとって「推し活」ってなんですか? (TOKYO NEWS MOOK)』がすごく面…

教養としての『ダンジョンズアンドドラゴンズ(D&D)』

はじめに ダンジョン飯 1巻 (HARTA COMIX)作者:九井 諒子KADOKAWAAmazon アニメ『ダンジョン飯』が人気ですね。 ダンジョンで飯を食うという非常識がグルメにもギャグにもなっていて、いちおうシリアスな話も進行していく『ダンジョン飯』。今日のお題は、そ…

かつて私たちがいた世界『窓ぎわのトットちゃん』

映画『窓ぎわのトットちゃん』 オリジナル サウンドトラックNBCユニバーサル・エンターテイメントジャパンAmazon ある人から、「シロクマさんは『窓ぎわのトットちゃん』を見ておいたほうがいいと思う」と勧められ、疲れたまま週明けを迎えようとしている連…

走馬灯か、記念碑か──『16bitセンセーション』

16bitセンセーション ANOTHER LAYER 1(完全生産限定版) [Blu-ray]古賀 葵Amazon 2023年の10月から12月にかけて、気が遠くなるようなアニメを観た。『16bitセンセーション』だ。この作品は「女の子がたくさん出てくるゲーム」の制作に主人公たちが奮闘する物…

感情移入の願望器としてのフリーレン、ぼっちちゃん、魔法少女

俺は「フリーレン=自分がまだ年老いたり死んだりするところをリアルに想像できない10代の人間をマンガ的に変換したキャラ」だと思っているので、大食いの描写もじつに理にかなったものであるように感じる。— Rootport (@rootport) 2023年12月17日 『孤独の…

介護されたい高齢オタクを引っかける釣り針がすごい──『葬送のフリーレン』

これから書くことは『葬送のフリーレン』評ではない。なぜなら『葬送のフリーレン』という厚みのある作品の全体像をうんぬんするものでなく、作品のごく一部、作品に仕掛けられている数ある釣り針のひとつに注目し、「これは介護されたい高齢オタクが釣られ…

娑婆ウォッチ「萌えや推しはどこまで宗教で、どこから宗教ではないか」

オタクは昔も今も色々なキャラクターに親しんできた。「俺の嫁」的に自分のことを受け止めてくれる存在として愛好してきた側面もあれば、「推し」的にリスペクトの対象、あこがれの対象としてみてきた側面もある。鉄オタ、軍オタ、そしてフィギュアを大切に…

絵本の周波数で宮崎駿アニメを観てみませんか

(この文章は『君たちはどう生きるか』のネタバレをあまり含みません。終盤にちょっと含みますが、twitterほどは含まないでしょう。それから宮崎駿アニメ全体の話についてがメインです) 漫画 君たちはどう生きるか作者:吉野源三郎,羽賀翔一マガジンハウスAm…

トリップしようぜ!鳥だけに──『君たちはどう生きるか』

宮崎駿監督の新作『君たちはどう生きるか』を発作的に観たくなって、初日のチケットを予約して観に行ってきた。 いったん無料パートでネタバレなしに・毒にも薬にもならないことを書いて、有料パートで盛大にネタバレして書きたい放題やってたかぶった気持ち…

水星の魔女はガンダムという伝統芸能をやってのけた

<この文章には『機動戦士ガンダム 水星の魔女』のネタバレを含みます> 機動戦士ガンダム 水星の魔女 HG ガンダムキャリバーン 1/144スケール 色分け済みプラモデルBANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)Amazon 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』第二期がこな…

忘れる・忘れられることを承知のうえでゲームと向き合うこと

blog.tinect.jp ゲームの個人史って、ものすごく儚いと思いませんか? その点でいえば、ゲームの個人史でなくゲーム史をものしたいと願った人の気持ちは理解できる。と同時に、ゲーム史として・サブカルチャーの「正史」として後世に語り継がれていくものが…

末期戦を戦う艦娘、艦これ、おれたち

艦隊これくしょん -艦これ- 時雨改二 1/8スケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み 完成品フィギュアグッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY)Amazon ゲーム『艦隊これくしょん 艦これ』は今年10周年を迎えたという。なんともおめでたいことだ。 この節目にあ…

自由で平和な日本の脱ー社会的作品『お兄ちゃんはおしまい!』

かつて、アニメやゲームは大人のカルチャーではなく子どものカルチャーであり、メジャーではなくマイナーなカルチャーでもあった。 それが今や、明るく正しい青少年も楽しむカルチャーとみなされ、「大人のためのアニメ」「大人のためのゲーム」といった言葉…