オタク趣味
前編(Ziggurat Capture Part 1)メディア: Prime Video 3月27日から、アマゾンPrimeで『PSYCHO-PASS』のシーズン3、その完結編にあたる(Ziggurat Capture Part 1~3)が視聴できるようになったので、さっそく視聴した。 完結編が公開される前のシーズン3は…
オタクの"界隈"で「萌える」という言葉を見かけなくなって久しい。 かわりに、「推し」という言葉を見かけるようになった。 このことについてtwitterの片隅で幾つかの意見を見かけ、私も何か書き残したくなったので、先週の続きとして書いてみる。 「推し」…
今週と来週は、「萌える」という、使われなくなったオタクのスラングについて書く。 昔、オタクの"界隈"には「萌える」という言葉があった。 自分の好きなキャラクターに対し、思慕が高まったり胸がときめいたり心を寄せたくなるような、そういった気持ちを…
先日、はてなブックマークの人に「FGOの記事でも書いてください」と言われた。しかし『FGO』は、お正月からずっと豪運状態が続いていて、無料の聖晶石だけで☆5の英雄が次々に集まって笑いが止まらないので書くことがない。 それより今日は、最近のゲームが長…
ナーフ フォートナイト AR-L エリートシリーズ レプリカ ブラスターFortnite 正規品 E6158メディア: 付属品 去年から今年にかけて、趣味の世界で子どもが"先を行っている"と感じることが増えた。 漫画では『Dr.STONE』や『鬼滅の刃』を子どもから教わり、よ…
anond.hatelabo.jp 話は聞かせてもらった! リンク先で挙げられている作品を全部知っているわけではないが、知っているゲームは名作ばかりなので、きっと筆者にとって「最高のゲーム」だと信じることにした。 ただ、最近発売された最高のゲームというには古…
2010年代が終わろうとしている。 年末の片付けをしていたらアニメの録画やディスクがふきだまっている場所に捕まってしまった。中年になればアニメを見なくなるかと思いきや、そんなことはなく、素晴らしい作品に恵まれた10年だった。手が止まったついでに、…
2019年のヨイコノミライ - あままこのブログ 上掲リンク先の"2019年の『ヨイコノミライ』"というタイトルを見て、歳月を感じずにはいられなかった。『ヨイコノミライ』が完結したのは2006年。それから13年の歳月が流れた。 [まとめ買い] ヨイコノミライ [完…
働きすぎて元気の出ない日には、砂糖菓子のように甘いweb小説を読みたくなる。 でも今は『小説家になろう』にアクセスする気にはなれない。お目当ての作品を探すのにやたら時間がかかるからだ。 そんな折、さる方面から「『火星の人』は無双系web小説」とい…
最近、ちょっと仕事や勉強が立て込んでいて月曜日から機嫌悪い感じになっていたので、映画館に『このすば(この素晴らしい世界に祝福を!)』を見に行った。 konosuba.com 『このすば』を一行でまとめると「冒険者ギルドが登場する異世界ライトファンタジー、…
ゲームサントラ語り・「ダライアス外伝」オリジナルサントラについて: 不倒城 以前、しんざきさんが1994年のシューティングゲーム『ダライアス外伝』について語ったことがあった。リンク先は、その時の文章だ。 『ダライアス外伝』はゲーム自体がよくできて…
※この文章は『天気の子』のネタバレ内容を含みます。映画館でまだご覧になっていない人はご注意ください。 新海誠監督作品 天気の子 公式ビジュアルガイド作者: 東宝,コミックス・ウェーブ・フィルム,角川書店出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2019/08/09メ…
言の葉の庭発売日: 2014/11/15メディア: Prime Videoこの商品を含むブログを見る【Amazon.co.jp限定】天気の子【特典:CDサイズカード「風たちの声」ver.付】アーティスト: RADWIMPS出版社/メーカー: Universal Music =music=発売日: 2019/07/19メディア: CD…
いにしえの時代、「かわいいキャラクターのオンラインゲーム(MMO)」として愛好家を熱中させた『ラグナロクオンライン(通称RO)』。そのモバイル版続編ともいうべき『ラグナロクマスターズ』がサービス開始して10日ほど経った。 本作品が、いまどきのスマホゲ…
おとといから正式稼働している『ラグナロクマスターズ』をプレイし始めた所感を書いておく。ちなみに私はPC版の『ラグナロクオンライン』を2012年頃まで続けていたので、前作とは7年以上の付き合いになる。そういう人がこれを書いていると思っておいて欲しい…
「バイトテロ」でも話題になったネットと承認欲求について専門家に聞いてみました! | 一般社団法人 日本産業カウンセラー協会ブログ 「働く人の心ラボ」 リンク先は、産業カウンセラー協会さんが、先日のインタビュー記事の一部をオンラインに抜粋してくだ…
『FGO』(Fate / Grand Order)を遊び始めて一年経ったのと、はてなブックマークの人が『FGO』を最近始めたのを見かけたので、意識低く遊び始めるためのノウハウをまとめてみました。 もくじ サーヴァントをお迎えする際に気をつけること 最初の一週間で覚える…
我が家では、ここしばらくゲームショップの店頭でゲームを買っていない。ときどきAmazonで買うことならあるが、大半はダウンロード販売で済ませてしまっている。 なかでもPCのゲームを買う時は、steamというプラットフォームに頼りきっている。 store.steamp…
転生したらスライムだった件 1 (特装限定版) [Blu-ray]出版社/メーカー: バンダイナムコアーツ発売日: 2019/01/29メディア: Blu-rayこの商品を含むブログを見る 当初予想のとおり、アニメ版『転生したらスライムになっていた件』(以下、『転スラ』)はなか…
【バーチャ2】本当にハイレベルな戦いは、戦いを経験した人にしかわからない│けんすう けんすうさんの書く文章は、twitterでもnoteでも洗練されていて、雑味がない。食べ物にたとえるなら「更科そば」というか。いつも抵抗感なく読める。 で、そのけんすうさ…
日本産業カウンセラー協会さんの機関誌『産業カウンセリング』2019年2月号の特集「インターネットと承認欲求」にて、インタビュー記事を掲載していただきました。 ※こちらにインタビュー記事の抜粋が公開されています。→http://blog.counselor.or.jp/busines…
映画館で、エロゲを観てきました。 www.youtube.com 『劇場版 Fate/stay night heaven's feel』について、私はまっとうな感想をまとめることなんてできない。ましてや批評など論外だ。なぜなら、この作品について冷静に語ることなど不可能のように思えるから…
(※アニメに関心の無い人にはチンプンカンプンな内容なのでご注意ください) 『SSSS.GRIDMAN』Japan 2018 雨宮哲監督 ベジータ問題(罪と罰の応報関係からみる物語構造)-モブをどれだけ殺しても、人がそれを許してしまうのはどうしてなのか? - 物語三昧~で…
2018年、私がいちばんのめり込んでいたゲームは間違いなく『FGO』だった。 この、世界的な売り上げを誇るソーシャルゲームのガチャを回しまくった結果として、2018年の夏イベントでは、★5サーヴァントに目がくらみ、なし崩し的に課金するという、衝動的な行…
今年もいろいろなアニメを味わい、楽しんだけれども、10月からのアニメで生活の質を一番良くしてくれたのは『ゾンビランドサガ』で、ゾンビ、アイドル、佐賀県がこれ以上ないぐらいに噛み合っているさまを楽しんだ。年末、思い出してスマホで書き殴りたくな…
はてなブックマーク - ハルヒ革命と保守・新自由主義化するハルヒ世代 - 美少女と僕らのセカイ 涼宮ハルヒ美顔革命論について各方面の反応 - Togetter 先日、「ハルヒ革命と保守・新自由主義化するハルヒ世代」というタイトルのブログ記事が書かれ、たくさん…
『ポケモンGO』をやっているおかげで気付いたのだけど、うちの近所の公園には風の精霊が棲みついている。 「風の精霊が棲みついている」のは、往来の邪魔にも子どもの遊びの邪魔にもならない、ポケモンGOのジムバトルをするのにちょうど良い小さな空き地だ。…
図説オタクのリアル―統計からみる毒男の人生設計作者: 安田誠,人生再建研究所出版社/メーカー: 幻冬舎コミックス発売日: 2011/03/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 94回この商品を含むブログ (3件) を見る 目覚めの瞬間に、ふだん意識していない考えが…
mubou.seesaa.net Nintendo Swichのオンラインサービスに加入しているともれなくついてくるファミコンソフトを親子で遊んでいるうちに、10月が過ぎてしまった。 Nintendo Switch Onlineを見てのとおり、ファミコン時代の名作や大作がゾロゾロと揃っていて、…
STEINS;GATE ELITE - Switch出版社/メーカー: 5pb.発売日: 2018/09/20メディア: Video Gameこの商品を含むブログ (4件) を見る 2018年も3カ月を切って、秋アニメが始まった。そのため、連休中に『シュタインズ・ゲート ゼロ』の録画を慌てて見て、秋という…