シロクマの屑籠

p_shirokuma(熊代亨)のブログです。原稿に追われてブログ記事はちょっと少なめです

人生二周目の昆虫採集

 

 
2023年の夏はとてつもない暑さで、昼間に外で遊んでいたらぶっ倒れてしまいそうだ。必然的に、屋外の活動は早朝か夕方に限られる。海水浴や昆虫採集なら早朝一択だ。早朝なら、海も凪いでいることも多い。
 
子どもと一緒に、海ではアメフラシやウミウシやカサゴを、山ではセミやトンボや甲虫のたぐいを追い回してきた。今の子どもにとって、昆虫採集よりポケモンを集めるほうがずっと簡単だ。けれども昆虫は"本当に生きている"生き物だ。だから簡単には捕まってくれない。我が家では、春から秋にかけてごく当たり前に昆虫採集をしていたので子どもはそれを習慣として受け取ってくれた。とはいえ年齢が重なればいつかは昆虫採集もしなくなっていくだろう。2023年は、まだその時ではなかった。
 
私自身が網をふるう機会は、最近はあまりない。子どもが上手に・自分なりに考えながら昆虫を追いかけたり海生生物をキャプチャーしたりしている。いまどきの子にしては上手で、虫取り網から難なくトンボやチョウを取り出してみせる。たまさか、私も一緒になって網をふるう機会があると脳細胞が沸き立つ。「童心にかえる」という言葉があるが、実際、セミや海底の魚を狙いすまして捕る時の喜びは、子ども時代に経験したものと変わらない。このドーパミンの出方は、コンピュータゲームでは決して体験できないものだ。
 
子どもと一緒に海や山を駆けまわるのは私にとって幸福なことで、子育てについてきた想定外のオマケだった。思春期にやめてしまっていた昆虫採集や海遊び、その失われた楽しさを子育ては蘇らせてくれた。人生二周目の昆虫採集と海遊びを当たり前のように毎年やる──そうすることで私は人生二回目の昆虫採集&海遊びの季節を堪能し、その遊びのノウハウが子どもに継承されようとしている。
 
 

子供がいなければ再体験しづらいことがある

 
「子育ては人生の二周目みたいな楽しみだ」という言葉がある。人生という冒険の舞台において、今まではいつも自分自身が冒険の主人公だったのに対し、子育てが始まってからは子どもが冒険の主人公で、人生というゲームがロールプレイングゲームから育成シミュレーションゲームに変わる……といった話は多くの子育て経験者から聞こえてきたことだった。
 
でも、それだけでもないよねとも思う。
 
子連れだから経験しやすい遊びも結構多い。
 

 
たとえば昆虫採集や海遊びは、中年男性が一人でやるのは厳しい。変なおじさんだと思われてしまいそうだ。登山や釣りなら話がまた変わってくるが、昆虫採集や海遊びを中年男性が一人でやるのは世間体的に難しいだろう。投網や仕掛け漁も、平成から令和に変わっていくなかで禁じられてしまった(し、それらが有効な狩場も少なくなってしまった)。
 
遊園地のアトラクションを楽しむのも、子どもと一緒なら楽しみやすく、中年男性が一人でやるのは著しく厳しい。一人イタリアンや一人フレンチのほうがよほど簡単だといえる。アトラクションを楽しんだ後は甘味だ。子どもと一緒なら甘味を注文するのもたやすい。子どもがパフェを食べているのを眺めながら自分はコーヒーを飲むのも良いけれど、私は子どもと一緒にパフェを食べたいたちなので、子どもと一緒にパフェと格闘する。
 
こんな具合に、子育ては、子ども時代に楽しんでいたことを再体験する大義名分まで提供してくれる。大の大人が一人では楽しみづらいことを再体験できる点でも、子育ては人生二周目なのだと私は思う。身も心も大人になりきってしまい、そういう子どもの遊びに興味を失ってしまった人には無意味かもしれないけれども、私には有意味な再体験・再発見だった。
 
 

孫が生まれたら三周目がある……かも

 
そうは言っても、子どもと子どもらしい遊びを共有できる時間もそれほど長くない。私の子どもも、やがて思春期然とした遊びに完全に切り替わり、親と出かけたがらなくなっていくだろう。そのときが人生二周目の昆虫採集の終わりだろうし、それはそれで悪い話ではない。
 
人生三周目の昆虫採集や海遊びはあり得るだろうか?
ないかもしれないが、あるかもしれない。もしあるとしたら、孫が生まれ、その遊び相手を頼まれた時だろうか。そのとき私はみたび童心に帰って、チョウやバッタのとりかたを教えたり、身近な自然の自然らしさを伝授したりするのだろう、と思う。そういえば私の祖父も、そうやって随分と私に昆虫採集や海遊びについて教えてくれたものだった。孫が生まれるかどうかなんてわかったものではないけれども、世話しながら一緒に遊ぶ機会が再び巡ってくるのだとしたら、きっとハッピーなことだろうなと想像する。