シロクマの屑籠

p_shirokuma(熊代亨)のブログです。原稿に追われてブログ記事はちょっと少なめです

ブロガー“コンビニ店長”の脈拍について

 
anond.hatelabo.jp
 
 今回もブログを消してしまわれたのですね、店長。
 
 私をはじめ、多くの人が店長の文章、文体、店長が観た世界を楽しみにしていることでしょう。いつか再会できる日をお待ちしています。ブロガーやライターはいくらでもいるけれども、あなたと同じように世界を観て、あなたと同じように文章を綴る者はどこにもいません。もともと、ある段階を越えたブロガーは全員がオンリーワン(だからといってお金になるとは言っていない)ですが、店長の場合、店長の世界観と文体と嗜好が組み合わさってまさにオンリーワンというほかありませんでした。
 
 ちなみに、ご存じないかと思いますが、私も参加しているbooks&apps主宰の安達さんは店長のブログの愛読者で、本当はbooks&appsに誘いたかったみたいです。連絡手段が無く、おそらく店長もそれを望んでいなかったでしょうけれども。
 
 その安達さんが「webで稼げるライター」という商用文章をnoteで公開されたそうです。
 
 「webで稼げるライター」の条件とは。|安達裕哉|note
 
 正直、私自身は「webで稼げるライター」の条件がどういうものかわかっていないし、有料パートも読んでいません。ただ、books&appsに集まっているブロガーやライターに共通していそうな性質を私なりに想定すると、
 
 

 ・世の中を自分という名のフィルターごしに眺められること。
 ・つまり書き手自身の世界観で世の中を見ることができていること。
 ・その自分という名のフィルターは世間一般からズレている部分を含んでいること。
 ・さりとて、世間からズレすぎて余人の理解が及ばないほどではないこと
 ・自分の世界観を読ませるのに適した文体や知識を身に付けていること

 
 たぶん、このあたりが「面白がられやすいブロガーやライター」なのでしょう。繰り返しますが、これが「webで稼げるライター」とイコールなのかは私にはわかりません、が、長く面白がられるブロガーやライターたるもの、これらの条件は満たしているように思われ、そして店長、あなたは間違いなくこれらの条件を満たしていました。
 
 コンビニのこと、エロゲのこと、世間のことを書ける人はたくさんいても、店長のように書ける人は世の中にはいないのです。はてなダイアリー~はてなブログの時代、店長のブログは大変に人を集めていましたが、それは店長のように世の中を観て店長のような文体でそれを記述できる人間がどこにもいなかったからにほかなりません。
 
 人というのは誰しも替わりのきくものではありませんが、「コンビニ店長」の場合は特に、その傾向が強かったように私は思っています。
 
 だからブログではなく匿名ダイアリーでも構いませんので、いつか再び店長の文章に出会える日を楽しみにしています。これから述べるような懸念はあるにせよ、きっと店長は文章をオンライン上に投稿すると、私は信じて疑いません。
 
 店長への個人的な私信はここまでです。
 
 

店長の“脈拍”

 
 ここからは考察みたいなものなので、「ですます調」から「だ・である調」に改めることにする。
 
 コンビニ店長のはてなでの活動は、00年代まで遡ることができ、はてなダイアリー時代後期にはnakamurabashiというidで活躍していた。このidの『G.A.W』というブログは大変な人気で、fromdusktildawnさんやちきりんさんのブログと並んで、00年代後半のはてなダイアリーを代表するブログだったと個人的には思っている。
 
 冒頭リンク先でも記されているように、店長は、ある特定周期で自分が書いたオンライン上のアーカイブをすべて決してしまう性質がある。店長は10年代前半にはlkhjkljkljdkljlというidで、今度ははてなブログをスタートしていて、独特の世界観を自分自身の文体で綴るスタイルによって『24時間残念営業』はたちまち人気ブログになった。けれども人気が出過ぎてアンチまで沸いてしまうなか、予想どおりというか、ブログは畳まれてしまった。
 
 でもって、今回である。
 
 今回は10年代後半からertedsfdsddtyというidで、『隠居』というはてなブログを開設していた。これまでと違って、不特定多数の目を惹き付けるような内容はあまり記さず、読みにくいレトロなフォントを選んでいるあたりにコンビニ店長の気持ちが現れているように思われた。だからなのか、これが店長のはてなブログだと気付いている人も、あまり拡散させないよう注意しながら眺めていた。『G.A.W』と『24時間残念営業』がその人気の絶頂のうちに全消しされた過去を、ファンは皆、心得ていたのだろう。
 
 ではなぜ、店長は今回ブログを消さなければならなかったのか。
 
 店長は、冒頭リンク先のなかで
 
 

 アカウント消す系のやつはけっこう昔から頻繁にやってて、そのうちのかなりの比率はパスワード忘れた系のやつなのだが、そうでない場合は、今回と似たような軽めの自殺的な意味合いが強かったらしいことを理解した。昔からそうなのだが、読まれたいという気分は人一倍強いくせに、実際に読む人が出現すると、とつぜん逃げ出したくなる。その矛盾のなかで、それでも読まれるとうれしいというほうが強かったから、今日までいろいろ書いてきた。とはいえ、ここ数ヶ月は「だれかが自分の存在を知っている」と思うだけでもう無理、という気分が強い。この気分は強くなる一方で、改善する余地がまずなさそうである。反対に書いたものをだれかに読まれたいという欲望はどんどん薄くなる一方だ。

 
 と書いているが、私はこれを65%ぐらいしか信用していない。
 
 いや、私が見つめている店長の振る舞いと、店長自身の自己認識の間にギャップが存在するように思われる、と表現すべきだろうか。 
 
 「店長がブログのアカウント(id)を消すのは読者から逃げ出したくなる時」というのは、はてなの三つのブログの全消去に共通している。だからこれは間違っていないように思う。ストレス対処行動としてブログを消す、という性質も実際あるのだろう。
 
 ただ、今回のブログ全消しの場合、「読者に読まれるプレッシャー」は非常に低いものだったはずである。なぜなら『隠居』を知っている読者は拡散し過ぎないよう注意を払っていたと思われるし、実際、『隠居』の読者数は人気ブログ時代と比較にならないほど少なかったからだ。
 
 だから今回のブログ全消しは、「読者に読まれるプレッシャー」に由来するウエイトは今までよりもずっと低かった。そうでないプレッシャーなりストレスが占める割合のほうがずっと高いと想定される。
 
 店長は、コンビニで働くことの限界や身体的異変のことを書いている。これらが今までになかった心境を店長にもたらしている可能性は、高そうにみえる。もちろん、そうしたストレスやプレッシャーや肉体的変化の総和として、なんらかメンタルヘルスの問題を呈している可能性もあるが、それはここで判断できることではない。
 
 とにかく、人気の絶頂期にあったふたつのブログの全消しと、ブロガーとして実質隠居生活をおくっていた今回の全消しは、シチュエーションが全く異なるなかで起こっている点が、一人のファンとしては気になって仕方がない。
 
 ブロガーとしての店長、ひいてはもの書きとしての店長は、単に精神的にだけでなく、肉体的な部分も含めて、注意すべき臨界点を迎えているのではないか。
 
 私はこれを店長の現状を懸念して考えていると同時に、店長より年下の一人のブロガーとして、自分の行く未来を覗き見るような気持ちで考えている。ブログに限らず、若いうちは生命に勢いがあり、未来の展望も広く、隙間時間に閃いた思考を転写するだけでそのままブログ記事ができる。少なくとも私はそうだったし、たぶん店長もそうだっただろう。
 
 だが、現在の私はそうはいかない。隙間時間に閃いた思考をブログ記事に転写するのに時間がかかってしまう。私の同年代のはてなブロガーであるフミコフミオさんは、今でも「所要時間○○分」などと書いておられるけれども、私の場合、その所要時間がどんどん長くなっている。20分でブログを書き上げるだけの電撃性を私は失いつつある。たぶん、店長もそうだったのではないか*1
 
 そして店長のブログスタイルの場合、そうした瞬間的に思考を文章に転写する電撃性にこそイキがあったと思われ、『隠居』にそうしたスピード感があったのかどうか、それが思い出せないのである。
 
 はてな匿名ダイアリーに記された冒頭の文章は、それこそ所要時間○○分といった手早い仕事ではないかと私は推測している。誰かに手紙を書くのは不特定多数にブログ記事を書くよりも簡単で、匿名ダイアリーなら読者プレッシャーも最小化できるから。
 
 しかしもし、店長が着想を電撃的にブログ記事に転写する素早さを失い、諸事情により読者プレッシャーにも耐えられなくなっているとしたら、今後、匿名ダイアリーでしか店長の文章は読めない、ということになる。
 
 それもきわめて低頻度に。

 個人的にはそれは寂しい。だが今日までの店長の行動傾向や発言を思い出すと、「かつてのように健筆をふるい続けるブロガーとしてのコンビニ店長」という近未来を想像するのは、簡単ではない。twitterならできるかもしれないが、ブログのような長文はどうか。隙間時間に駅そばをつくるようにブログ記事を仕上げるためには、一定以上の肉体的・精神的な若さや心の余裕が必要ではないだろうか。
 
 できればこんな予測は外れて欲しい。というか外れろ。中年期の向こう側にあるブログライフを見せてくださいよ、店長。
 
 
 
 
 【関連記事】:コンビニ店長、私はあなたとブログ交流を続けたかった。しかし、それは難しいのようですね。 - シロクマの屑籠
 【関連記事】:いつも見聞きしているアカウントが消えてしまった事について/はてな村の隣人がまた一人減った…。 - シロクマの屑籠
 
 

*1:いや、たぶんそれだけでなく、店長は電撃的に書き上げてしまうブログスタイルが現在のブログスタイルの主流ではなくなっているということも薄々勘付いていたのではないか、とも思う。少なくとも私は、今日の傾向をそのように眺めている