シロクマの屑籠

p_shirokuma(熊代亨)のブログです。原稿に追われてブログ記事はちょっと少なめです

私は自分が中年になったことを発見し、驚いたのです

 


 
 こんにちは、Tanishiさん。若者ではなくなった境地に言及を繰り返しているシロクマです。
 
 せっかくご質問いただいたので、なぜ、「自分が中年になったこと」に盛んに言及しているのか、書いてみます。
 
 まず、単純な理由として『「若者」をやめて、「大人」を始める』を出版したからってのはありますよね。自分が書いた本を少しでも遠くまで届かせるべく、関連事項をブログに書くのは有意味なことだ思います。このタイプの書籍を作成する場合には、一冊の書籍の余剰生産物として「余りモノ」がたくさん発生しますから、それらをリサイクルしてブログ記事にするのは効率的です。
 
 しかし、そもそも、若者以後であるところの中年期や壮年期の境地について私が書きたい第一の理由は、それが驚きにみちた転回だったこと、やっとその転回に馴染んできたことによるかと思います。
 
 数年前に『「若作りうつ」社会』を作っていた頃の私は、まだ思春期心性や若者的な気持ちが残存していて、中年になった実感も、大人としてすべきことも、定着しきっていませんでした。知識としては中年期の発達課題や心境変化を知っているけれども、自分自身がまだ変わりきっておらず、中途半端な状態だったと言えます。
 
 ところが40代に入ってしばらく経ち、その間、麻布テーラーさんの「ぼくらのクローゼット」という中年を見据えた企画に参加させていただいたりするうちに、いよいよ心境が変わってきました。自分の心身に残っていた若者成分が抜けて、やっと自分が中年のおじさんになったという手応えを感じるようになったんですよね。
 
 それが無かったら、たとえば『四十才、夢から醒めて、逃げ場無し - シロクマの屑籠』などは書けなかったことでしょう。
 
 小学校に入学したての時や、第二次性徴が始まっている時には、当惑や驚きがあったかと思います。そこまで顕著ではないにせよ、私は自分の身体と心理的布置が中年に変わっていく際に当惑や驚きをおぼえました。と同時に、この新たに獲得した中年ボディと、これから20年近く続くであろう新しい境地に、関心を持つようになったのです。あれもこれも変わっていくのを凝視しているうちに、これは、面白がってみたほうが良さそうだぞと思えてきました。
 
 しかも、変わっていくのは自分だけではない。周りも変わっていきます。それこそ、はてなダイアリーやはてなブログをやっていた同世代の人々もどんどん変わっていく。しかも、これまでの人生経験から察するに、変化を面白がって眺めていられるのは多分今だけなんです。5年後の私は、中年になった自分についてこれほど熱意を込めて語ることなんてできないはずです。なぜなら、きっと中年の境地に慣れてしまうからです。慣れて間もない今のほうが、若者時代との違いを意識しながら書き残すには向いているはず。
 
 私は、この変化をゲームに喩えるなら、横スクロールのシューティングゲームをやっていて、途中で高速スクロールが始まるぐらいの変化じゃないかなぁ……と考えています。
 
 そして子育ては、「自分が勇者ではなくなったドラクエ」でしょうか。若者時代は、まさに自分自身が人生の冒険の主役だったけれども、子育てという要素が入ると「勝手に冒険していく勇者をメタ視点から眺めてサポートする」シミュレーションゲームっぽい要素に傾いてきて、人生のゲーム観に新しい視点が加わりました。これは、嫌いな人は嫌いでしょうし、好きになる確率を高くするためにはフラグを幾つか立てる必要もありそうなので万人に勧められるものではないのですけれども。
 
 ブログや書籍には、現在の自分の年齢や立場でしか書けない性質のものがあるように思います。もともと私は、ライフサイクルやライフコースに関心があるほうですが、そんな私でも、今書き綴っていることを5年後に同じように書くのはきっと不可能だから、今は伸び伸びと書きたいし、書くしかないんです。いつまでも、同じことを、同じように書くことはできないのだとしたら、今を、今として精一杯生きて、書いていくのがブロガー道ではないでしょうか。おじさんになった北極のシロクマは、そんなことを今は考えています。