今年、 (株)はてな とご縁のある執筆オペレーションが何度かあって、それが呼び水になって (株)はてな のオフィスにお邪魔する機会を得ました。
はてなのオフィスは形而上の概念ではなく、実在していました。このインテリアは合成画像じゃなかったんですね。こちらのお部屋で、飲んだら実績解除の音がするといわれる幻の飲料・“はてなのお茶”を頂きました。
ご一緒した(株)はてなのスタッフさんは皆さん十人十色でしたが、企業戦士としてバッチリ適応をキメている感があって、おお、これぞ社会適応であるなぁ、と感服いたしました。不躾な質問をしてしまったような気もしましたが(どうもすみません)、皆さん、そういう時も泰然自若としていてソツがありません。うおー、スゲェ訓練されている!!
患者さんとお話する時もそうだし、オフ会で誰かと会う時もそうですが、こうやって、社会適応のエレガントなかたちをみるとワクワクしてきちゃいますね! いや、エレガントではない社会適応でさえ、社会とわたりをつけるための意識や形式が一定効果をあらわしているのを目の当たりにすると、私はそこに人間の可能性と社会適応の多様性を感じてしまいます。
ましてや、ふだんお話することのない業界の方々の所作や言動というのは、旅先で出会った新鮮な風景のように記憶に残るわけで、適応愛好家としては、それは愛でたいものなのであります。
はてなTシャツを頂いてしまいました!実績解除!*1
ブックマークステッカーまで頂いてもっと実績解除!ウキャー!
こうしたレアアイテムを頂戴しながら、はてなブログの使い勝手や昨今のインターネットについて意見交換いたしました。びっくりしたのは、はてなブログにも「カレンダー」機能が実装されていたってこと。はてなダイアリーにしか無いと思っていましたが、ユーザーの要望に応えるかたちで実装されたのだそうです。
http://staff.hatenablog.com/entry/2014/11/13/125500
ありがとうございます!これからも使いやすいサービスを創ってください、末永く愛好したいと思います。>(株)はてな の皆様
- 勝利宣言
ネット企業を利用する一ユーザーが会社訪問でグッズをいただいて有頂天になるのは、見る人が見れば見苦しい行為でしょう。
が、「はてな村オンライン」を猿のようにやりこんできた一ユーザーに過ぎない私には、は大きすぎるトロフィーといわざるを得ません。ここで有頂天にならなかったら一体いつ有頂天になるんだ? とも思うわけで、まことに大人気ありませんが、私、p_shirokumaはここに勝利を宣言するものであります!
「イエーイ!はてな村オンラインの実績解除だぜ!!!」
ですが戦いはこの一戦で終わるわけではないので、「勝って兜の緒を締めよ」の精神で張り切って参りたいと思います。北極戦線からは以上です。
*1:ちょっとよれてうつっているのは私が悪いのであって、いただいた時はちゃんとピンピンしていました