シロクマの屑籠

p_shirokuma(熊代亨)のブログです。原稿に追われてブログ記事はちょっと少なめです

はてなブログの有料記事と「自分のゲーム」がちゃんとできるのか問題

 
blog.hatenablog.com
 
昨日、「はてなブログで有料記事販売が可能に」というニュースを見かけた。長年、noteで有料記事を書こうか迷っていた私には嬉しいお知らせだ。「ブログ上の有料記事ならではの文章」を吐き出す経路として活用できるなら、喜んで活用したい。
 
 

「自分のゲーム」に貢献しない有料記事は書くべきではない

 
しかし立ち止まって考えてみた時、ブログに有料記事を書いてどれぐらい私自身にメリットはあるだろうか? これは私に限ったことではない。ブロガーそれぞれにとって有料記事をブログで書き、読者からお金をもらうとはどれぐらい優先度の高いことで、どのぐらい代償を伴うものだろうか。
 
これは人それぞれ、であるはずだ。
 
有料記事を売ってお金を手に入れる、そのために読者を獲得し収益化するのが最優先のブロガーがいても、ちっともおかしくない。そういう人は収益化に役立つ有料記事を書き、そういうブログ運営をすべきだと思う。他方、ブロガーとして自由にものを書くことにこだわる人は、「お客様」を増やすために汲々とする事態は避けたいだろう。自由を優先させるブロガーなら、自由のために有料記事を一切書かない選択を選んでもまったくおかしくない。
 
また、ひとことで有料記事を売ると言っても、サブスクリプション優先なのか、単発記事優先なのか、売り方はさまざまだ。お役立ち知識を売る、自分にしか提供できない情報を売る、なかにはファンコンテンツ的なものを売る人だっているかもしれない。売れるものもさまざまなら、売りたいものもさまざまだ。買う側=読者もさまざまだろう。売買をとおしてブロガーは何かを得ると同時に何かを提供する、あるいは失う。対して購入者が支払うのは金銭と時間だ。多様な売買関係があり得るだろうし、また、あって構わないだろう。
 
そうしたことを踏まえたうえで、有料記事という選択肢を目前にして私が強く思っていることを書いてみたい。
 
それは有料記事に臨むにあたって「自分のゲーム」がちゃんとできるかどうか、ということだ。
 
さきに挙げたとおり、ブロガーの事情は人それぞれだ。ブログをとおして獲得しているものも、ブログ以外をとおして獲得しているものもさまざまだろう。ブロガーの数だけシチュエーションがあり、シチュエーションの数だけ採用されるべきストラテジーやポリシーの違いがあるはずだ。
 
そうしたなか、「有料記事を販売する」「配信する」とは、しっかり考えてやらなければならないことだと私は思う。ちゃんと「自分ごと」としてカスタマイズして考えなければならないというか。少なくとも一律に収益化を目指すべきものではなかろうし、それこそ、売買、という概念に縛られるべきとも限らないようにも思う。
 
我が身に引き寄せて考えた場合、ブロガーとしての私自身の「自分のゲーム」は、売上一辺倒ではありえない。
 
私には本業があるし、書籍を書かせていただく機会やbooks&appsさんに寄稿させていただく機会がある。である以上、「シロクマの屑籠」を収益化しなければならない必要性は乏しい。いくばくかの金銭の対価としてブロガーとしての自由を売り払うなど、あってはならないことだ。
 
と同時に、読者と一般的な売買の関係をつくるのも、ブログである必要はあまりない。今現在、読者との売買関係は書籍をとおして実践するのが最も手堅いし、書籍はブログよりずっと遠くまで届く。売買関係がやりたいなら、私はもっと本を書くべきで、ブログに売買を期待すべきではない。
 
こうした私自身の条件を踏まえて「自分のゲーム」を考えるなら、少なくともストラテジーやポリシーの次元において「有料記事をとにかく販売し売り上げを稼ぐ」では駄目……ということになる。私は他の媒体や商業出版との兼ね合いを考えながらブログと有料記事について考えなければならない。少なくともブログ以外のチャンネルが少ない人とは違ったことをしない限り、「自分のゲーム」をやっているとは言えない。
 
それに私は中年だ。中年老い易く学成り難し、一寸の光陰軽んずべからず。そうしたなか、自分の愛してきたこのブログを無理やり収益化するのはリスクがあるし、収益化のためにブログの書き方が歪んでしまっては大変だ。
 
私はこのブログを好き勝手に書いてきて、その好き勝手に書ける点から多大な恩恵を受けてきた。だから有料記事を書く際も、その「好き勝手に書く」というストラテジーやポリシーを守らなければならない。むしろ、私にとって有料記事は「好き勝手に書く」という私のブログの利点を伸ばすものであるべきだ。今まで以上に「好き勝手に書く」を際立たせる利用法でなければ割に合わないように思う。
 
有料記事は多かれ少なかれお金をもらうものだから、ともすれば、読者にとって有益そうに思われる文章を提供すべきという意識にからめとられてしまう。でも、そうした読者目線の有料記事づくりに私が至ってしまったら、それはもう「自分のゲーム」に差し障っているし、おそらく有害だ*1。一定の収入が得られたとしても、ストラテジーやポリシーの次元で失敗といわざるを得ない。
 
ブログの有料記事に限らず、私たちは、このインターネットという場のなかで、どこのネットサービスを利用して何を売買しても、何を表現しても良いことになっている。そうした自由のなか、自分が何をするのか・何がしたいのかをよく考えず、なんとなく儲け話らしきものに惹かれて皆と同じ向きに走り始めるのは、あまり良い行動ではないように思う。流行に流されるままブログを捨ててtwitterに旅立った人々や、流行に流されるまま動画配信に旅立った人々のことを思い出してみて欲しい。
 
いや、20代~30代のうちはそれでもいいのかもしれない。なにかに挑戦してみるのは悪いことじゃないし、誰かの後を追ってみるのもいいだろう。でも40代以降になってそれはナシだ。自分の事情と他人の事情の差異がわかってくる年齢において、自由なフィールドで「自分のゲーム」をやらないのはもったいない。自分の得意技も、自分の欲しいものも、自分のリソースの弱いところも、自分の歴史もよくわかっているはずだから、それらに沿った「自分のゲーム」を追求したほうがいい。残り時間もたいがい少なくなっているからね。
 
SNSをどう用いるのか、たとえばtwitterの認証済みマークを取得しどう活用するのかも同様だ。「みんなが取得しているから自分も取得する」も「上手に使っている人がいるから自分も同じようにやる」も、どちらも「自分のゲーム」最適化ができているとは考えにくい。それじゃもったいないと思う。使うならもっと自分に寄せて使いたいし、「自分のゲーム」に貢献しなさそうなら手を出してもしようがない。
 
 

私の場合、このシロクマの屑籠の自由度を一層高くするのが「自分のゲーム」に即している

 
というわけで、私は有料記事を7月か8月からスタートするが、それは読者ファーストな内容ではない。いや、このブログの第一読者は私自身なので、私自身に最適化している点では読者ファーストなのだけど。
 
私は、この18年目を迎えたブログに自由を取り戻すために有料記事というカテゴリーをもうけたい
 
00年代の頃、私はもっと奔放にブログを書き、記事としての体裁をなす手前の、書き殴りのようなものも少なくなかった。日記や随想のような文章もあったと思う。現在のこのブログよりずっと散らかっていて、それだけに私の脳内クラウドとして今以上にアベイラビリティが高かった。
 
ところが商業出版に馴染むようになってから、このブログはだんだん体裁の整ったブログ記事をアップロードする傾向が高まってきて、脳内に散らかっている素材をとりあえずで散らかしておけるクラウドではなくなってしまった。現在でも、このシロクマの屑籠はたいていのブログより散らかっている。しかし、これでも整ったものだけ公開するようになったほうだ。私はそれをさびしく思う。もっと、カクテルの原液のような文章、やすりをかける前の尖った枝のような断章、ゴシップめいた噂話、夏の夜に咲いた花のにおいを書き残したような文章も以前の私は書いていたし、書きたかった。
 
そうした、いつの間にか書けなくなってしまった文章たちを取り戻し、脳内クラウドとしてのシロクマの屑籠を取り戻すことが、有料記事をはじめるにあたっての最重要課題だと今は考えている。
 
来月以降の「シロクマの屑籠」では、今までどおりのブログ記事を月に1~3度は書くつもりだ。それとは別に、有料記事として私の脳内クラウド的な断片や日記随想をも閉じ込める予定だ。これは、サブスクリプションにするとしたら月額300円ほどのもの、高く見積もっても500円を越えることのないものだと思っている。想定読者数は1人~6人を想定している。読者のためになるものを配信するのでなく、私自身のために記録したものや、備忘録的にメモっておきたかったものや、はてなブックマークのコメントに補足しておきたかったものや、裏話をしたかったものを、ブログのかたすみに陳列・整理するために使いたいと思っている。そんな使い方でも、数人ぐらいは読んでくれるかもしれないし、読んでくれたら万々歳だ。
 
こうして「自分のゲーム」について書いているうちに、わくわくしてきた。思えば長いこと、そういう「ちゃんとしたブログ記事としては断片的に過ぎること」を掬い取る場所を見失っていた。10年ほど前なら、それはtwitterに投げてしまえば良かっただろうけど、今のtwitterでそれが安心してやれるとはちょっと思えない。
 
冒頭のはてなブログ有料記事を紹介するエントリの末尾には、こうも書かれていた。
 

 
 
まったくそのとおりだと思う。
私は有料記事というフィーチャーを、私自身にとってよりよいインターネットを追求するために使いたい。
そのための方法をもう少し考え、準備が整ったらここで有料記事を始める予定です。もっと自由に・感じるままに書ける状況を取り戻して、私自身の全体的なアウトプットを促進していけたらと願っています。
 
 

*1:たぶん、そういう目線でブログを書いたら逆に読者にとって面白くも有益でもないアウトプットができあがってしまうと思う