シロクマの屑籠

p_shirokuma(熊代亨)のブログです。原稿に追われてブログ記事はちょっと少なめです

まず僕は、“Y染色体の宿業”ついてもっと知りたい

 
http://icanthelphatingsex.g.hatena.ne.jp/noon75/20061002/p1
 
 リンク先の文章を、僕は男性のセックスに関する確からしい記述だと思いました。殆ど同意せざるを得ません。もちろん、シロクマの脳味噌が生み出す“防衛機制”がさっきから「違う!男の生きる意味はセックスのみにあらず!」と五月蠅いわけですし、そのような自己欺瞞を他の雄達と共有しながら何かに向かって邁進する事がいけないとも思いません。が、セックスに関する「誠実な記述」を追求する限りにおいては、セックス!セックス!セックス!とシャウトする“Y染色体の宿業”と向き合わざるを得ないことでしょう。なにも、すべての人がセックスに関する「誠実な記述」を追求すべきだとは思ってはいませんが、セックスブロガーを名乗る方々には、是非今後も追求&記述していただきたいと期待してます。
 
 さて、ホモ・サピエンスの雄の行動遺伝学的特徴として、チャンスさえあれば異性とセックスを行わんとする傾向が通文化的にみられる事は、おそらくご指摘の通りだと思います(少なくとも僕はそういう意見を持っています)。狩猟採集社会から最も先進的な文明国に至るまで、世界じゅうの男達は、繁殖適齢期の女性達とセックスする確率が0.1%でも高くなるような(多分にautomaticな)行動傾向を未だ捨てきれていません*1。この、陳腐すぎる事実を、行動遺伝学や文化人類学は大袈裟かつ統計的に裏付けるべく頑張っているようです。
 
 もう、“Y染色体の宿業”を文学者や芸術家の独壇場にすべきではないと僕は考えています。「誠実」な精神工学屋や適応技術追求者は、“Y染色体の宿業”を考慮したうえで現代男性の適応について論議するのが適当ではないでしょうか。むろん、“Y染色体の宿業を計算に入れる”という事は、“Y染色体の言いなりになる”事を必ずしも意味しません。狩猟採集社会から連綿と受け継がれたY染色体は、もう時代遅れの、現代社会のライフスタイルに必ずしもフィットしていない代物なわけで、本能のままに行動した凡夫は文明的な軋轢によって磨りつぶされるリスクを負います*2。この軋轢に耐えられない多くの凡夫達は、結局“Y染色体の宿業”の命ずるままに行動することが出来ず、時代時代の文明的要請に妥協した適応形態を選択するに至ると推測されますし、事実そのようにしています。例えば、最近時代遅れが噂されている一夫一婦制の配偶制度も、“Y染色体の宿業”と文明的要請とを妥協させるべく生み出された、ある種の工学的発明だと僕は考えます。残念ながら、この工学的発明が別種の軋轢の源にもなったわけですけれど、チンパンジーのような乱婚合戦をやらかすよりは多分マシだったんでしょう、きっと。
 

 偉人によって記述される文学や芸術は、これからも原初のY染色体と文明的要請との摩擦を(拡大鏡ではっきりと)書き残してくれると期待しています。一方で、凡夫の為の適応技術は、“Y染色体の宿業”と文明的要請との摩擦を縮小し鎮める為の方法論を追求し続けることでしょう(少なくとも僕はそうです)。目標とするところは対照的ですが、セックスへの「誠実さ」を求められるという点ではどちらの道も共通しています。書き残すのであれ、鎮めるのであれ、まずはセックスなり宿業執着なりを(出来る限り)知るところからスタートしなければならないと僕は考えています。
 
 今の僕は、まだまだあまりにもセックスというものを知らなすぎます。経験も不十分で、考えるには非力で、引用するには無学すぎると考える僕は、まず、“Y染色体の宿業”をもっともっと知りたいと欲しています。ああそれと、娑婆のこともまだまだ知りたい。きりがない事を承知のうえで、それでも出来るだけ視たり知ったりしたい。そうやって藻掻きながら、セックスに関する男性達の適応について追求していきたいです。
 
[追記]:言うまでも無く、一個人としての僕は凡夫として生きていかざるを得ません。精神工学や適応技術研究がきるであろう陳腐な処方箋は、まず僕自身が使って確かめてみなければなりません。
 

*1:なかなかセックスにアクセス出来ない男性と、セックスへの執着を隠蔽する事によってセックスを確保する戦略をとっている男性にとって、これは認めるわけにはいかない傾向でしょう。とはいえ、彼らがこの傾向を否定する事は、彼らの適応なり繁殖期待値なりを向上させるうえで必要なプロセスでしょうから、あまりガミガミ言うわけにもいきません。

*2:この軋轢を文学・芸術が常にまなざし続けてきた事は言うまでもありません。

脱オタ症例9(要約)

 
症例9(汎適所属)
 
 本家のほうで、九例目の脱オタ症例を紹介しています。
 
 Iさんは、脱オタ症例としては比較的典型的な、“中流家庭・学業優秀・学業以外はダメ・小学校高学年でスクールカースト低位”といった条件を取り揃えた状態で思春期を迎え、案の定鬱屈した中学生時代を過ごしています。しかし、Iさんは例えば症例2(汎適所属)のような状況に追い込まれることなく高校生活を送ります。これは、自由な校風の保たれた地方の共学進学校に入ったことが大きく影響しているかもしれません。
 
 また、優越感なり劣等感なりといった思春期心性に縛られる度合いが少なかったこともIさんの苦しみを軽減させるうえで重要だったと考えられます。ファッション面での見直しを進めた大学生時代も含め、Iさんは執着するところ少ない日々を過ごしています。この事は、自意識に足を引っ張られて転覆したり、いきなり分不相応な願望を抱いて転覆したりするリスクを回避し、冷静に適応を追求するうえで有利だったに違い在りません。脱オタ者の多くは、自意識の問題やら劣等感の問題やらに関して“慌てる乞食はもらいが少ない”という格言を忘れがちですが、Iさんにおいてはそのような問題は無かったと言えるでしょう。
 
 ただし、この執着の薄さは良いことづくめなのか、私はわからずにいます。娑婆を渡っていくには、執着や慾が強いほうが重宝する場面というのも少なくありません。執着の薄さなり慾の薄さなりといったIさん独特の気質は、Iさんの適応をどのように形作っていくのでしょうか?慾にまみれた私には簡単に想像できませんが、とにかく、特有の適応を形作っていくに違いない、とは推測しておきましょう。
 

祝・『ヨイコノミライ』完結!(ネタバレ記事)

 

ヨイコノミライ完全版 4 (IKKI COMICS)

ヨイコノミライ完全版 4 (IKKI COMICS)

 
 ねんがんの『ヨイコノミライ第四巻』をてにいれたぞ!
 
 この日を待っていた。“オタク界隈に埋もれる以外には生き筋を見いだせなかったような”オタク達の陰部をこれでもかと暴き出した本作も、この第四巻で完結だ。オタ的青春の一ページとして回想するも良いし、程良い痛さに身悶えするも良し、オタク達の予後なり心的傾向なりを理解する補助線として利用するも良し。『げんしけん』はもとより、『NHKにようこそ』や『ルサンチマン』などに比べるても知名度が下かもしれないけど、“こういう不器用な人がいるんだな”と理解するには絶好の本だと思うし、このコミックだけが伝える“文学の匂い”に私はすっかり打ちのめされた。ある程度の痛みに耐えられるオタクさんには、絶対に絶対にお勧め。
 
 
 
 ↓以下ネタバレ。ネタバレが嫌な人は読んじゃダメ

続きを読む