シロクマの屑籠

p_shirokuma(熊代亨)のブログです。原稿に追われてブログ記事はちょっと少なめです

アメフラシを触ってきて癒された

 
先日、大きな街に出かける気分にはなれなくて、日本海側の僻地に出かけてきた。アメフラシを触るためだ。
 
アメフラシは生物学では重要な生き物で、確か、記憶の研究分野ではものすごく役に立っていたと記憶している。さておき、アメフラシはとてもかわいい。綺麗で豊かな海にはだいたいいる。アメフラシのいない海が貧しいとは限らないけれども、アメフラシのいる海は決まって豊かだ。海藻がたくさん生えていて、魚がたくさんいて、磯遊びやシュノーケリングに適した場所にはだいたいアメフラシがいる。
 
アメフラシではなくウミウシを推す人もいるだろう。が、ウミウシはサイズが小さく、なんだか澄ましたお嬢さんみたいな顔つきをしているので、私はアメフラシのほうが愛嬌がある、と感じる。
 

 
この写真ではグロテスクな生き物に見えるかもしれないが、動いているアメフラシは、カタツムリをオシャレにして殻を省略し、すこし生意気にしたような姿をしている。意固地なのか無力なのかわからない性質があり、岩場にへばりついて絶対に動かないそぶりをみせることもあれば、人間にとらわれるまま・なすがままのこともある。
 

 
体調約20センチ、角の先っちょにつぶらな目のある立派なアメフラシをつかまえてみた。ご覧のように、恐ろしく無力な姿を曝している。よく、「アメフラシは攻撃されると紫色の煙を出す」と言われているし、これがアメフラシの名前の由来になっているけれども、磯辺で実際に出会うアメフラシはなかなか紫色の煙を吐かない。乱暴な扱いをすれば吐くのかもしれないが、この、愛らしい生き物を突いたり叩いたりする気持ちにはなれない。
 
私がアメフラシの紫色の煙を見たのは生涯に一度だけで、そのときのアメフラシは、岩場に意固地にへばりついていた。岩場にへばりつくと決めたアメフラシを素手でどうこうするのは難しい。水上から手を伸ばして引きはがそうとしたときに、アメフラシが紫色のネバネバした煙をモワーッと噴き出した。「おれはお前に捕まえられるつもりはない」という意志表示ができる軟体動物って、なんて素敵なんだろう! と思ったが、むやみに怒らせるものでもあるまい、とも思った。
 
今回のアメフラシ探索では、ちょっと驚く場面にも出くわした。
 

 
この写真ではうまく撮りきれていないのだけど、アメフラシの産卵に出くわしたのだ。体調25センチほどの大きなアメフラシが、黄色い糸のようなものを垂れ流しながら磯辺を行進していた。「アメフラシ 産卵」でgoogle検索すると、黄色い糸玉のようなものを産卵している画像がヒットするが、私が見たアメフラシは行進しながら産卵していたのか、長くのびた卵を引きずっていた。「これは絶対にブログ映えする!」と思って写真を撮ろうとしたら、海藻がちぎれて手が届かなくなってしまったので良い写真が無い。
 
アメフラシは雌雄同体の生き物で、春先には交尾している二匹のアメフラシのセットにもよく出会う。ただ、産卵をお見掛けしたのは今回が初めてで、大人気なくエキサイトしてしまった。生き物の産卵や出産をみる機会は、あるようであまりないから、アメフラシぐらいのサイズの生き物の産卵を見ると私はめちゃくちゃ興奮する。おお、このでかい生き物が生きて増殖しているぞ、命のバトンリレーをしているぞという感慨がある。
 
私はナメクジはNGでカタツムリはOKなので、それぐらいの軟体動物好きなら、たぶんアメフラシのフォルムや色調、いじましい動き、その意固地なさまや無力にとらえられるさまに魅力を感じてもらえるのではないかと思う。アメフラシは、春先の豊かな磯辺で出会うことが多い。人間同士で濃厚接触するのは憚られるご時世だけど、アメフラシと戯れるぶんには問題なかろうから、お近くに磯辺のある人は出かけておさわりしてくるといいかもしれない。私はすっかり癒されてしまった。