シロクマの屑籠

p_shirokuma(熊代亨)のブログです。原稿に追われてブログ記事はちょっと少なめです

『シロクマの屑籠』は十周年を迎えました

 
 本日、『シロクマの屑籠』は十周年を迎えました。
 
 十年前の私は、脳内に溜まりに溜まったオタク論やコミュニケーション論を文章として吐き出せる喜びに無我夢中で、ただただブログを書くのが楽しい毎日でした。些細な気づきも、抱えていた妄念も手当たり次第に書き殴り、自分の文章が(ウェブサイトよりもずっと簡便に)wwwにアップロードできること自体がご褒美のようなものでした。
 
 くわえて、あちこちのニュースサイトさんにブログ記事を紹介して頂いたり、はてなブックマークが集まったり、他のブロガーさんからトラックバックを頂いたりして、心理的な欲求も随分と充たしてきました。
 
 承認欲求を充たすことが私のブログライフを後押ししてきたのは想像に難くありません。でも、はてなダイアリーを使い続けていた私が、承認欲求だけでなく所属欲求も充たしていた点は強調しておきましょう。「同じようなトピックスに言及しているブロガー同士」「似たような価値観でブロガーを続けている者同士」「同じ(株)はてなのネットサービスを使用している者同士」……。
 
 そうした顔見知りアカウント同士のやりとりが肯定できるものばかりでもなかった事は承知しているつもりです。なぜなら私もまた、言葉の凶器と狂気が飛び交っていた“はてな村”でブログファイトとブログディプロマシーに明け暮れていた、修羅の一人だったのですから。しかし、その修羅の国たる過去の“はてな村”でブログを書くことによって、私は「ここにネットコミュニティはあるんだよ」的に所属欲求を充たせていたのだと思います。
 
 だからこの十年間、私にとっての“はてな村”は実在し続けていました。「はてな村はあるよ」。“はてな村”と言って語弊があるなら、「(株)はてなのネットサービス上で間近に感じられる関係性を実感していた」と言い換えましょうか。
 
 ブロガーの道は孤独です。どんなに知見を交換できても、本当に困った時に飛んでいけるような間柄には発展しません。それでも私は、はてなダイアリーやはてなブックマークを通していつも誰かとコネクトしていて、それを良い体験だと思っていました。その体験の堆積のうえに、現在の私が形作られているわけだから、ブロガーとしては孤独であっても、常に周囲のアカウントからは刺激を受けていたと言えます。
 
 10年前の私は、以下のようなことを書いていました。
 
 10年経てば名前も姿もほとんど忘れてしまうのかもしれない - シロクマの屑籠
 
 でも、10年経っても意外と覚えているものですね。kiya2014さん、Masao_hateさん、y_arimさん、aurelianoさん、nakamurabashiさん……見かけなくなったアカウントは他にもたくさんありますが、これからも多くのアカウントに巡り合い、憶えたり憶えられたりしながら生きていけたらいいなと思います。力尽き、忘れられるその日まで。
 
 そんな私、p_shirokumaの『シロクマの屑籠』ではありますが、どうかこれからも宜しくお願いいたします。