http://noon.serio.jp/2007/05/post_78.html
(blogにおける)noon75さんは、あらん限りの力を振り絞って娑婆世界を眺めやろうとしていると僕は思っています。完璧に眺め尽くすことは大日如来でもない限り不可能にせよ、限界に向かって漸近していくnoon75さんのパン屑を今後も追えたらいいなと願望してます。
1.僕は「書けません」
インターネットとインターネット関連諸メディアは「真摯に書くこと」「書かれたものを真摯に読むこと」「考えること」を利用者個々人に促したのでしょうか?或いはそうかもしれません。ですがそれはマクロにおいては個々のメディアがキャズムを越える前段階までの出来事で、ミクロにおいては個々のユーザーが“気づき”に見舞われる前段階のイノセントにおいて、という条件付きのものだったんだろうと思っています。かつて他のメディアにおいて一時的に開花した幾つかのパワーが結局は汚濁に押し流されてしまったように、インターネット諸メディアにおける“言葉の力”もまた、コミュニケーション的で政治的な願望なり執着なりによって汚染されつつある、ようにみえます。個人が自由に発信できる場とはいうけれど、人と人との間である限り――娑婆の延長である限り――このまま黴菌に覆われてしまうのでしょう。十分に注意深く孤独を貫く人でもない限り、人と人との間の諸願望・諸執着によって個々人の言葉は黴菌まみれになってしまうことを避けられないと思います。現代において、コミュニケーション可能な空間で諸執着を持たずに孤独を自分のうちに留保できる人というのは、どうあれ、珍しい人達ということなのでしょう。僕の身の回りには、あんまりいなさそうです。
例えば僕は、自分のブログエントリ(笑)にはてなブックマークが集まると猿のようにはしゃぎ回り、自意識の銅貨とも言うべきブックマーク数を勘定しては「もっと!もっと!」と執着します。自分自身のマージンを確かめる為に書くのでもなく、等身大の自分を探索する為に書くのでもなく、自意識・優越感・自己承認といった悪貨の為に書く(例えば、“はてなブックマーク”のような!!)。はてなダイアラーとしての僕はその手のゴキブリの一匹に他ならず、周囲の鶏・へどろ・鼠達と一緒に、“言論空間”についての問いかけなどそっちのけでブロゴスフィアにゴキブリの糞をまき散らしているのです。
2.僕は「読めません」
「読む」という行為においても、ただ自らの願望をテキストから拾い集めるような、半ば意図的ですらある誤読*1がインターネット上では跳梁跋扈しているように思えます。自分とは異なる諸要素を他者に見出すべく輪郭を手探りし、触れてはいけない所に触れて火傷したり失望したりしながら他者性の越えられない壁に接近する、などという行為は、“萌え誤読”よりもしんどく、しかし娑婆世界を知る上で重要なのですが、僕はそれになかなか堪えられません。全く堪えられない、という人も今はいるのかもしれません。
「読む」ことを通して他者の暗闇を照らしたり検索したりするでなく、「読む」ことを通して自他の暗闇を隠蔽・忘却する。自分が読みたいように(都合良く)テキストを誤読しては自分自身をテキストのうちに鏡映し、他者の他者たる相違性を積極的に除外するように「読む」。*2ネット空間は人と人との間に生まれる諸願望・諸執着を妨げない個人の自由を与えてくれました。しかし僕たちはその自由を、自分自身の願望を鏡映するうえで最適な姿勢でテキストを「読んだり書いたり」するために用いているようにも感じます。まるで、萌えキャラから自分に都合の良いポイントだけを読み取って脳内で膨らませるのと同じように。
少なくとも僕自身は、ジェリコの壁に肩からぶつかっていく痛みを確認するよりかは、自分自身にかしづく言葉に萌えるという怠惰に囚われがちです。自分が他者に開陳する文章もまた、そのような萌え誤読に向いた媚び萌えテキストとして書いてしまいがちです*3。媚び萌えテキストを通して自意識の銅貨をかき集めて悦に入る、といういつものやつです。
以上、読み書きについて自分自身の有様を思い返すと、僕のような脊髄ブロガーは「書いたり」「読んだり」する事を通して、むしろ自分自身の見知を自ら偏狭なものにしている、とさえ言えそうです。「書くことは伝えることで読むことは知ること」という境地からあまりにも遠い鏡地獄で、僕は「水仙水仙水仙…」と一秒間に十回以上呟き続けるばかりです。
3.動物的・脊髄的な現状と自分自身を眺めやる
noon75さんはペテンに満ちたブロゴスフィア、と仰います。娑婆世界の暗闇に目隠しをするインターネッツと仰います。確かに目隠しでペテンな状況なわけですが、一方でインターネット・ブログ・SNSといった空間を与えられた時に、僕も含めたゴキブリ・鶏・バブルスライム・鼠・サナダムシたちが民主的に、フリーダムに、自分自身を鏡地獄に放り込んですすんで目隠しした、という現状もまた娑婆の暗闇のひとつであり、まず網膜に焼き付けておく必要のあるものだと感じています(僕達の時代に特有の困難さを反映した一現象なのでしょう)。インターネットという個人メディア集合体を通して、僕は確かに娑婆の一断面を目撃する機会を得た、と思います。人間の執着を知る手がかりを得た、と感じます。砂利だらけの賽の河原でインターネッター達が空疎に励む光景が見渡す限り広がっています。僕は、まずこの荒涼たる空間をしっかりと眺め尽くし体験し尽くすことが最初の一歩だと思っていますが、まだまだ把握しきれた気がしません。
問題を外在化したまま僕が澄まし顔にならないよう(強迫的に)付け加えますが、娑婆がどうこうと言う以前に、まずは僕自身のうちにこうした鏡地獄的・萌え誤読的性質が一体どこまで含まれているのか、が吟味されなければなりません。僕自身のうちに、そういった一連の愚昧蒙昧な目隠しはどの程度含まれているのでしょうか?他者のうちに見出される暗闇もさることながら、自分自身の言葉が黴菌に侵されるメカニズムや(防衛機制、などによって手厚くマスクされている)己自身の諸傾向もまた、なかなか照らしにくく、しかし娑婆を知ることに通じている糸筋だと思っています。誰かに質問して教えて貰うわけにもいかないことですから、精々自分で頑張るほかありません。
4.凡人のなかの凡人を極めて適応したい
尤も、僕は全てを知らなければならないとは思っていませんし・言葉の力の行方についてもあまり関心がありません。まずもって、本当のことを抉り出す力が己のうちに十全にあるとも思っていません。たっぷり凡庸な僕は、凡庸のなかの凡庸を極めるために、あるいは凡庸仲間が娑婆に適応する為の工学技術として、必要なだけ娑婆を学びたいと思っています*4。ホモ・サピエンスの雄として、当時代的に最も居心地の良い処世術を完遂する為に、世間を知りたい。しかしマスの一人としてのそんな自分を、恥じるつもりは勿論ありません。僕は臆面もなく凡庸に突き進みたい。そして居心地の良さに包まれて老いていきたいと執着する僕は、言論空間の為にではなく、個人の適応――それも天才や異才ではなく、凡人たる自分自身や凡庸なる仲間達の適応――に供するべく娑婆に目を向けたいと思っています。ブロゴスフィアやSNSが人々に広く開かれるにつれて、「書くこと」「読むこと」が娑婆的黴菌に一層感染したという事実をみた時、僕はそれをどうにかしたいというよりも、そこに乗っかって己の心的ホメオスタシスをますます満たすことに執心したいです。
しかしその為にも、防衛されがちな己の孤独さ・己のさもしさ、を少しでも認識せざるを得ません。不満足なソクラテスを目指すだけでなく満足な豚を目指す場合であっても、娑婆をまなざすことはやはり有用な筈です。僕は自分をより肥えた豚にする為に、娑婆を(そして娑婆の延長たるブログ世界を)知りたいです。娑婆を出来るだけ視ようする点ではnoon75さんの影を踏みたいと思っている僕ですが、マクロにブロゴスフィアについて論じ、鋭き言葉について考察せんとするnoon75さんとは(多分)反対のところを目指しているのでしょう*5。その結果として一層ブロゴスフィアやインターネットを“汚染”することに自分自身が寄与するとしても、僕は躊躇するわけにはいかないのでしょう。
これからも僕は、noon75さんや、あのブロガーさんやこのブロガーさんが色々な形で娑婆を記述し膿を吐き出すのを心待ちにしています。なぜなら、多分色んな娑婆のことが書いてありそうだと期待を持ててしまうからです*6。どうか娑婆の手がかりをもっともっとどんどん吐き出してください、noon75さん。僕はその吐物・汚物を出来るだけジュルジュル吸って、己自身の凡庸な適応を究める材料にならないか物色します。これは、ある種の冒涜・知を痴に変換する不誠実の類なのかもしれませんが、僕はあくまで社会適応の奴隷として、精一杯這い蹲ってゴキブリを貫こうと思います。もし、愚かをきわめることや「知ではなく痴」を貫徹することが凡庸な適応を促進するとするならば、愚かな時代や空疎な言葉に積極的に埋没することを僕は躊躇ってはいけない、筈です*7。
*1:この願望回収に満ちた誤読は、二次元美少女キャラに自らの願望を投げ出して勝手に脳内で修飾して手前勝手に回収する、「萌え」という営為とも共通しているものがあると僕は考えています。noon75さんが文頭にオタクカルチャーに触れたのも、そういったオタク的営為との共通点に勘付いているからこそ、と思いこむことにしました。ああ、この僕の思いこみも優れて“萌え誤読的”ですね。僕らしいです
*2:または完全なる罵倒のうちにテキストを遠ざけ、他者の相違性と遭遇する時間を捨て去る為に「読む」。
*3:問:もともと、粗末なコピーの集合体以上の何かを、p_shirokumaは書くことが出来たのでしょうか?
*4:勿論どこまで必要なのかは僕にもさっぱり分かりません。とはいえ設計にノギスを用いるにあたって無限の精度ではなく一定の精度があれば工学的に事足りるように、一定の精度の把握は一定の精度で足る需要を満たすもの、と推定はしています。
*5:工学的応用さえ出来ればOKという覚悟の甘さと娑婆をまなざす視力の低さ、という僕自身の凡庸さについてはここでは置いておくとして
*6:繰り返しますが、やはり萌え誤読である可能性は常に潜んでいますが、賭けるほかないのでギャンブルするほかありません
*7:実際は、あまり愚かさや空虚さをきわめすぎるとまずそうにみえますが、幾ばくかの“お付き合い”はあったほうが娑婆にしがみつきやすそうにみえます。