シロクマの屑籠

p_shirokuma(熊代亨)のブログです。原稿に追われてブログ記事はちょっと少なめです

私がガンパレードマーチの「発言力」から学んだこと

 
blog.tinect.jp
 
 リンク先の記事は、2000年の傑作ゲーム『ガンパレードマーチ』の「発言力」システムをお題にしたものです。「発言力(信頼)は溜めるだけではなく、投資してナンボ。投資してますます発言力を獲得しよう」という主旨は、社会適応の王道だと思われます。
 
 リンク先を書いたしんざきさんは、
 

それでも、「発言力 = 信頼を投資して、更に信頼や評価を稼ぐ」というサイクル、「発言力 = 信頼を稼げば稼ぐ程更に稼ぎやすくなる」というバランスについては、実生活でも応用出来る部分が大でして、あーやっぱこのゲームよく出来てたんだなーと感じ入った次第なわけです。人生で大事なことは全てゲームで学んだ。

 
 と書いています。ゲーミフィケートされた視点で世の中を眺め直すと実生活に直結したインスピレーションが得られがちですが、『ガンパレードマーチ』の「発言力」システムはその典型といえるでしょう。
 
 ところが、冒頭リンク先でしんざきさんが語った「発言力」システムの主旨と、私がゲームをとおして学び、現在も運用している「発言力」システムの運用は、ちょっと異なっていたりします。
 
 「発言力(信頼)は、人間関係の通貨である」という根っこの理解は同じなのですが、その運用方法や強調ポイントが違っているのです。前々から「発言力」システムについて書きたいと思っていたので、この機会に書いてみます。
 
 

「発言力(信頼)は溜めるばかりでは駄目だが、使うとすぐなくなる」

 
 私もプレステで『ガンパレードマーチ』をプレイし、「発言力」システムには感心したのですが、私自身は「稼いだ発言力(信頼)を投資し、もっと増やしていく」ことの難しさに着眼したのでした。
 
 『ガンパレードマーチ』を遊び慣れてくると、どれぐらい発言力が溜まっている時に、どれぐらい発言力を行使して構わないのかがおおよそ判って来ます。しかし初プレイの時はそれがわからず、私は、なけなしの発言力を不適切な提案で使い果たしていたのでした。
 
 こうした経験があったため、私は「発言力は、あるていど溜めない限り、行使すべきではない」という考えに辿り着きました。
 
 発言力(信頼)は、稼げば稼ぐほど稼ぎやすい。とはいえ、発言力(信頼)が乏しい状態では投資が難しい。まずは与えられた職務を地味にこなして、いつか本当に発言力を使わなければならない時に備えて貯蓄しておくべきだ──私が『ガンパレードマーチ』から学んだナンバーワンの教訓は、これです。
 
 当時の私は20代医師、つまり医療業界では若造のなかの若造だったので、こういうディフェンシブな「発言力」の発想がすぐさま役立ちました。初プレイ時の『ガンパレードマーチ』の状況と、若造医師の状況は、かなり似ていたのではないでしょうか。
 
 「キャリアの浅い人間は、慎重に発言力を行使するべき」
 「良い提言ができそうな時でさえ、ここぞという時のために、発言を見送ったほうが良い場合も多い」
 「当面は、発言力を行使することより、発言力の消耗を避けることを意識するべき」
 
 当時の私は、そんなことを考えながら会議に臨んでいました。いや、今も似たような考えで会議に臨んでいます。
 
 会議の席上などで、積極的に発言力(信頼)を投資し、発言力をますます獲得していくというモデルは、相当にデキる人が、実力本位な環境で活動するぶんには有効でしょう。しかし、そうでない場合、普段は発言力をケチっておいて、ここぞという時だけ行使するようなモデルのほうが危なくない気がするんですよ。私のような出しゃばりな人間の場合は、とりわけそうだと思います。
 
 そのうえ、現実世界にはキャリアの浅い人間が目立つのを忌避する人もいます。後輩や同僚が発言力をどんどん拡大させていき、自分自身の立場や存在感が相対的に薄まっていくのを平然と見ていられる人はけして多くはありません。積極的にサボタージュする人は稀だとしても、複雑な心境になる人は少なくないでしょう。
 
 

同じゲームでも、受け取るインスピレーションは人それぞれ

 
 しんざきさんと私で「発言力」システムの捉え方の重点が異なっているように、同じゲームを遊んでいても受け取るインスピレーションはプレイヤーによってさまざまです。誰かの捉え方が間違っていて、誰かの捉え方が正しいってわけではなく、プレイヤーの数だけインスピレーションが存在するのでしょう。
 
 それだけに、「人生の大切なことはゲームから学んだ」系の会話には話者の人生観やパーソナリティが反映されていて、多様性がありますよね。ゲームそのものが楽しいのは言うまでもありませんが、プレイヤー同士でゲームから何を汲み取ったのかを語り合うのも楽しいものです。いつか、麻雀でもしながらオフラインでお話ししたいものですね。