シロクマの屑籠

p_shirokuma(熊代亨)のブログです。原稿に追われてブログ記事はちょっと少なめです

どうして人は「きのこたけのこ戦争」に加わるのか

 
 
  
nlab.itmedia.co.jp
 
 
 インターネットの開闢よりも前から、「きのこたけのこ戦争」は繰り広げられてきた。その歴史はすっかり脚色され、ネタ化されているが、きのこの山とたけのこの里、どちらが美味しいのかを巡る論争が続いていたのは間違いない。
 
dic.nicovideo.jp
d.hatena.ne.jp
 
 インターネットが普及した今では、「きのこたけのこ戦争」は、便利な話題としてtwitter上で、LINE上で、動画上で、盛んに用いられている。みんな、それほどまでにきのこの山やたけのこの里が好きなのだろうか?
 
 そんなわけがあるまい。
 
 きのこの山もたけのこの里も、大変おいしいチョコレート菓子なのは間違いない。しかし日本には肩を並べる銘菓がたくさんある。ポッキー。ルマンド。キットカット。パイの実。ひしめきあう強豪勢に負けてはいないが、きのこの山とたけのこの里だけが特権的な中毒性を誇っているわけでもない。だというのに、きのこの山vsポッキー、たけのこの里vsルマンド といった対戦カードは誰も考えない。カードは決まって、きのこの山とたけのこの里なのである。
 
 どうして、人は「きのこたけのこ戦争」を繰り広げるのか?
 
 ひとつには、わかりやすい名前とかたち、同じ会社のお菓子ということで比較しやすいからなのだろう。それと抜群の知名度。ルマンドやキットカットやパイの実は、十分に知名度があるとはいえ、きのこの山やたけのこの里ほどではない。ルマンドなどは、「えっとー、あの、紫色っぽいパリパリしたお菓子?」としか出てこない人もいるだろう。だが、きのこの山とたけのこの里は違う。ほとんどの日本国民が「きのこ」「たけのこ」で話が通じてしまう。アレルギー等の理由を除けば、きのこの山とたけのこの里を食べた事のない日本人はほとんど存在しない、ということは「きのこ」「たけのこ」戦争に参加できない日本人はいない、ということだ。
 
 それともうひとつ。無難な話題としての有用性。
 
 人は論争が好きな生物だが、論争がもたらす結果までは好きではない。聖書の解釈、支持する政党、贔屓のプロ野球球団──そういったものの論争で人々は辛い思いをしてきた。辛い思いをしてきたからこそ、成長した大人の大半は、必要に迫られない限り“難しい論争”を避けようとする。少なくとも、初対面の相手に差し向けるのに適した話ではない。
 
 だが、きのこの山とたけのこの里のどちらが美味いのかを論争したところで、人間関係が破壊される心配はほとんど無い。プライドや虚栄心を賭けるには安価なチョコ菓子だから、どちらが好きか嫌いかを巡って刃物沙汰に発展するような要素はほとんどないだろう。ごく稀に、本気になっちゃって人間関係を壊してしまう人もいるかもしれないが、そういう人は、どのみち他の話題でも情緒を制御し損ねて人間関係を壊してしまう人だと思われるので、きのこの山とたけのこの里が悪いのではなく、その人自身が問題なのである。
 
 それでいて、きのこの山とたけのこの里は性質が大きく異なっている。きのこの山は、きのこ型のデザイン、少し塩味が効いてチョコとのメリハリのあるスナック、堅いチョコとスナック、その気になればチョコレートでできた笠の部分だけをいただくことも簡単だ。対して、たけのこの山は、丸々としたタケノコ型のデザイン、少し甘くてやわらかいクッキー、そのクッキーと一緒に食べられるために作られたかのようなチョコレートと、かたちもテイストもぜんぜん違っている。
 
 これほどチョコ菓子としての性質が違うのだから、きのこの山とたけのこの里、どちらかに肩入れしたくなるのはしようがないし、誰もがどちらかに肩入れするなら、そこに論争が生まれるのは必然だ。だが、しょせんはコンビニで売られているチョコ菓子の論争、しかも、甘くておいしいチョコ菓子についての論争なのだから、誰も傷つかないし、誰も呪わなくて済む。
 
 ほとんどの日本人と気楽に論争できて、しかも、誰も傷つかず、誰も呪わず、人間関係が壊れない話題は、そうザラにあるものじゃないので、きのこの山とたけのこの里は、これからも無難な話題として、オンラインとオフラインの両方で使われ続けるのだろう。
 
 [関連]:内容の無いコミュニケーションを馬鹿にしている人は、何もわかっていない - シロクマの屑籠
 
 

明治 たけのこの里 70g×10個

明治 たけのこの里 70g×10個

明治 きのこの山 74g×10個

明治 きのこの山 74g×10個