シロクマの屑籠

p_shirokuma(熊代亨)のブログです。原稿に追われてブログ記事はちょっと少なめです

kanoseさんオフ会の欠片1:ネットサービス関連

 
 今回、二十人前後の不思議な会合に出席する機会があったので出席してみた。主催者はid:kanoseさん。会場には、はてな上でよくみる様々な人が集まっていて様々な分野の話が展開されていた。主旨は“インターネットを語る会”だとのことで、私が発言すべき事は多分あんまりなく、専ら聞くだけなんだろうなと思いながら参加。以下は、私なりに気になった話題についての記録を残してみることにしたものです。
 
 http://rere.sakura.ne.jp/diary/20061210.html#p01にアップされている内容と構成も感想もちょっと違っていますが、それは視点なり興味なりが異なるが故ということで。
 

YouTubeに関する話題

 

  • 誰もが当然のように利用しているYouTubeだけど、アップロードしたのはせいぜい3〜4人ぐらい。著作権または肖像権的にグレーなものをアップした人は1人だけだった。
  • YouTubeでみんな何を楽しんでいるのか?傾向としては、著作権的にグレーなものを楽しんでいる割合のほうが高そうだ。(勿論、アメリカ人のわけわからんホームビデオも気になったものはみてるっぽいけど、それはあくまでサブで、メインはやっぱり…?!)
  • もしかしたら、はてなブックマークでたかられているYouTube動画を監視してる企業の人もいるんじゃないかという話題が出た。確かにあり得るかもしれない。(例:Amazonの倉庫のYouTube動画がアップロードされてブクマされまくってまもなく消された件について)

 

  • 「Winnyで○○を見ました」というと炎上するけど、「YouTubeで○○を見ました」では炎上しない、という理由について

①動画がブラウザベースかダウンロードベースかどうかの問題、Winnyだとダウンロードしちゃっている点が違う。この手続きのワンステップが後ろめたさを感じさせるか否かの分水嶺になっている可能性について。または、ブラウザ越しの受動⇔ダウンロードという能動。立ち読みか⇔万引きか。コンテンツが手元に残らないか⇔コンテンツが手元に残るか。
②→YouTubeはサンプルレベルだけど、Winnyは本物だから、と思っちゃっている人が多いのでは。また、Winnyは有料のエロゲーとかゲーム本体とか転がっているけど、YouTubeは元々無料(にみえる)コンテンツを流しているという点でも違うよね、という話も*1
③→Winnyは逮捕事件などでネガティブイメージが先行してしまったけど、YouTubeは割と明るく取りあげられたという、イメージレベルの問題もあるんじゃないか。また、YouTubeは海外企業でWinnyは個人だからという叩き易さの相違もある。
④→YouTubeは、(例えば動画へのリンク先などを紹介した)まとめサイト管理者側に責任をなすりつけられる気分もあるかも。
⑤→YouTubeにはウイルスイメージが少ないけれど、Winnyはウイルスだの何だのといった大きなリスクがある、という点も違っているかもしれない。
⑥→そもそも、カジュアルにネットブラウズするだけの人達に著作権の意識ってあるの?という指摘もあった。確かに。
⑦→ちょっと話はズレるけど、動画だの何だののファイル共有が出来るサービスは他にも色々とある。仲間内だけにURLを伝達しあって仲間内限定でこそこそとファイル共有の輪を形成していく事は十分に可能だし、実際にやっている人もいる、かも、しれない。はてなグループにもそういうでかいグループがある、かな?かな?だ い じ ょ う ぶ なのかな?といううわさ話も。
 
 ※意識されるモラルの違い、手軽さの違い、コンテンツのクオリティの違いなどが指摘された。
 

YouTube→携帯からの動画アップロード→カジュアル化する著作権侵害

 
 これからの流れとしては、携帯で動画を撮影→そのまんまアップロードという方向になるのではないかという話。現在の携帯電話の待ち受け画面をYouTubeの動画にしている様子も紹介されていた。何か災害などがあった現場からアップロードという強みが出てくる一方、様々な次元で著作権や肖像権を“カジュアルに侵害する”事態が(とりわけ小学生・中学生レベルで)出てくるんじゃないかという話があった。ジャニーズを携帯で動画とって友達同士でみるとかetc…。そんでもって、著作権や肖像権なんてどこ吹く風で撮像した動画やら何やらを、どこかのサーバにこっそり置いておいて、アドレスだけ友達にこっそり教えてばらまくなんてことが非常にラクになってきているのが現在*2。カジュアルに著作権や肖像権が侵害できるよね、敷居がどんどん下がってきているよね、という話が出た。
 

YouTubeとプロモーション

 

  • 音楽や漫才はいいけれど、映像作品のプロモーションってハルヒ以外はYouTubeで当たってないんじゃないか?という指摘があった。ハルヒは希有な例外なのではないか?
  • ハルヒ以外の映像コンテンツで、YouTube経由でバカ当たりしたという話を聞かない。
  • まぁハルヒぐらいに「ちゃんと面白い」ものじゃないと、だめなんじゃないのという指摘もあった。
  • 企業に耳打ちする邪な人が“アングラを装って盛り上げましょう。YouTubeで盛り上げましょう”という話にすることはあるかもしれない。公式でやっちゃうとやっぱりダメ。“秘すれば、花”効果がYouTubeだと期待出来るんじゃないか、と。ただし、ソニーの件もあるので、失敗すると悲惨な事になりかねない。
  • エロゲーのプロモーションとしてはYouTubeには使い出があるかもしれない、という話も出てきた。メーカーのページに直接行かないと紹介ムービーを視聴できないなんて手間をショートカット出来る強みは、YouTubeに期待できるかもしれない。

 

*1:実際は、映画だの何だのがYouTubeにアップされてはいるわけで、これは現実には即していないわけだけど、思いこみの次元ではこういう違いはあるかもしれない、という話

*2:誰でもみれるわけじゃないよ、という一枚の壁があるのもミソ